"資産運用"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
投資信託を積立購入するにあたってポートフォリオを考えていたが、これって確定拠出年金でいいんじゃないかと思った。
前からできてたのよ。PR -
投資信託で分配金が実行されると基準価額は下がる。
ファンドの総資産価額が下がるから。詳細
例えばAさんとBさんがそれぞれ1万口あたりの基準価額が1万円の時に1万口ずつ買ったとすると、ファンドの総資産価額は2万円となる。
その後運用がうまくいって基準価額が15,000円に上がったとすると、総資産価額は3万円となる。
分配金を1万口あたり1,000円とする。発行数は2万口だから、総資産価額は3万円-1,000円✖️2万口➗1万口=28,000円となる。
すると、基準価額は28,000円➗2万口✖️1万口=14,000円となり、分配金の実行前より下がったことがわかる。 -
利回り4%で100万円を運用するのと、利回り4%で50万円ずつ運用するのとでは、利益は同じなんだな。
-
住宅ローン減税が適用される間は、繰り上げ返済しない方がお得だと判断した。
-
継続性がないからかな。
一回だけなら儲かることもあるけど、ずっとやると必ず損するようにできてるからね。